 |
 |
 |
2004年7月13日(火) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
田舎町の密度で市街地がずっと広がっている感じ |
普通ここは見つけられんでしょう |
 |
 |
今日はオフ。朝からずっとベッドでゴロゴロしていたが考えていることは一つ。ここから先のルート選択だ。砂漠の国道314号線を行くか、オアシスづたいの省道を行くか。314号線はおそらく舗装されていて、最短ルートであり、しかもアップダウンは少ない。しかし砂漠地帯なので暑く、この区間は140kmにわたって村がないため、水の補給が厳しいかもしれない。ガソリンスタンドや商店があるかもしれないが、情報が乏しく当てにできない。一方でオアシスづたいの省道を行く場合は補給の心配はない。クチャから100km強のところに拝城という大きな町があるのだ。ただし、こちらのコースは山の中を行くため、クチャから(1000mくらい?)標高を上げなければいけない。それだけならまだよいが、十中八九、道は舗装されていないだろう。いったいどちらを行くか。いくら時間を費やしても決断できない。優柔不断。
とりあえずオアシスづたいで行くことに決めた。ただし進みながら現地で情報収集していくことにする。近くまで行ってから尋ねないと良い情報は得られない。
さて昼食がてらクチャを散歩。街の南東部に新しく商城(歩行)街を建設中だった。でも工事している人より表でビリヤードしている人の方が多いから完成の日は遠い。
夕食は民賀賓館隣のウイグルレストラン。大きなレストランに入るのはウルムチを除けば初めて。ウイグル人の客ばかりだったが、そのうち漢人も多勢やってきた。ウイグル人は餃子屋に入らないのにな。そういえば入口のカウンターには酒か並んでいる。漢人の方がお金を落としていくのかもしれない。
この期に及んでまだ明日のルートのことが気になってしかたない...。11時まで明るいので考える時間はあるが。 |
 |
|
 |
 |