シルクロード日記:トルコ
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
天 候:晴れ
最高高度:--m
最高気温:--度
終点高度:--m
最低気温:--度
終点緯度:--.--.--
走行距離:--km
終点経度:--.--.--
走行時間:--時間--分
宿泊:A OTEL BASARAN
終着地 :Bolu
宿泊代 :10mil.
2004年10月31日(日)
ボルの噴水広場
大きなモスクが際立って見える
昨夜はじつによく眠れた。夜中3時に鼓笛隊が街に出てうるさかったが夢の中だったし、5時にアザ-ンが大音量で鳴ったのもかすかにしか覚えていない。朝起きるともう日が昇っていたが私にはラマザンは関係ないので部屋の中でパンを食べた。
今いちばん気になるのはイスタンブールのどこにゴールするかということ。ローマまで行くことに決めたがこれはいわぱ延長戦で、やはりイスタンブールは私のゴールだ。5年前の夏にも来たのでおおまかな土地勘はある。ゴールをアヤソフィアにしようかとも思ったがやはりトプカプ宮殿に決めた。これといった広場はないようだが入場門のところに行けばいいだろう。さてゴールは決めたがイスタンブールのアジア側市街は広く、おそらくイズミットから100km近くの間交通量がすさまじそうだ。マルマラ海を挟んで対岸にあるヤロワからフェリーでイスタンブールに入ることも考えたができるだけ自転車に乗りたいので却下。ちなみにイスタンブールのアジア側とヨーロッパ側とを結ぶ橋は自転車禁止らしいので船で渡ろうと思う。午前中にトプカプ宮殿に着きたいなあ。
そしてまたしても電池の話題。サムスンのス-パーで4本1.75ミリオンで買ったVARTAの電池をへッドランプに使ったら全然長持ちしなかった。トルコに来てからはDURACELLが簡単に手に入るようになったが高くてまだ買っていない。VARTAの倍以上の値段だから品質は万全のはず(ただしデザインはVARTAの圧勝)。VARTAの単一電池「long lfe」は短命だったので次はGPS用にDURACELLの単一電池を使おうと思う。こうなると面倒くさくても充電池(日本に送り返した)の方が安くて快適だと思ってしまう。
電池といえばデジカメの充電が切れてしまい昨日は緊急起動キットを使い単三電池4本で起動して撮影した。ヤフーオークションで購入した手作り品だが初めて役に立った。持ってきてよかった。
今いるホテルはおじさんが一人で番をしているが時々女の人が来てものすごい口論をするのでうるさい。喧騒から逃れて街へ出た。日曜なので人がうじゃうじゃいる。みんな特にすることがないようでネットカフェはかなり混んでいたが日本語が表示できて満足。ボルはわりと大きな町だが中心部は歩いてまわれる広さでとても居心地がよい。またここはイスタンブールから黒海沿岸へ抜けるサイクリストにとってはきつい山岳地帯を終えて一息つく、あるいは逆ルートならボルまで上ってきた疲れをとりさらに厳しくなる山岳地帯に挑むための準備をする場所として要所だと思う。
☆ボルのネットカフェ
モスクの東側を目抜き通りが北東から南西の方角に、噴水広場の前を横切って走っている。この通りを南西に5分ほど進み左側に「cemre」という大きな看板が見えたら右折して横道に入る。200mほど歩くと右側にBiLGiNETという看板がある。入り口は少し奥まっている。ネットカフェを5軒まわったがBiLGiNETがべスト。
OSはWinXPで日本語表示可能。USB端子、CD-ROMドライブがあったが使用しなかった。1時間0.5ミリオン。店員は親切。