奥多摩山岳サイクリング 1 |
||||||||
友人の木下と二人で奥多摩にある御岳山へ行ってきました。山岳サイクリングのバイブルと慕っている『MTBツーリングブック コースガイド関東版(山海堂)』をみてコースを設定。しかし、出発が遅れて計画がずれこんだ上に、夕方から曇ってきたのにさらに突き進んでしまい、私たちは遭難しかけました。日が暮れても山から出られず泣きそうになりましたが、何とか脱出。 <教訓その1> 山をなめてはいけない! |
|
|||||||
![]() |
||||||||
<アクセス> <コース> <所要時間> |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
ケーブルカーの滝本駅。ここまでは自動車も入って来れます。鋪装されているけど結構きつい! | ここから山の中へ入ります。ケーブルカーを使わずに歩いて登る人も多いので安全運転で! | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
さぁ登山道へ。かなりきついですよ!! | ケーブルカーに沿って登っていき、御岳山山頂を目指す。 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
さすがの木下もちょっと疲れてます。 | ようやく山頂に到着。すでに午後で、しかもどんどん曇ってきた・・・。暗いです。 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
さらに大岳山山頂を目指して前進する私たちを濃い霧が包み、そしてメカトラブル発生・・・不吉。 | ライトで照らして道標を読むような状況。 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
このあたりからは某CMの「ファイト一発!!」の世界です。写真をよく見るとわかると思いますが、下はガレキ道です。手すりをつかみながら激しい段差の階段を登っていきます。右肩に自転車を担ぎながら。
|
ついに鋸山山頂へ到着。もう日が暮れかけてます。喜んでいる暇はない! この後、鋸山林道の入り口が分からずに遭難しかけました。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |