☆サイクリスト(&バイカー) |
山岳サイクリング研究会  |
山サイ研は1980年に誕生した、オフロードサイクリング愛好者の集まりです。「MTBツーリングブック」は名著。ウェブサイトでは今も情報交換が行われています(本は絶版)。 |
あさってのほうへ |
新木郁生さんは2007年4月からユーラシア横断の旅に出ました。中国から中央アジアに入り、トルコから南下して、2008年1月現在はヨルダンあたりです。
|
YHP (yuji's home page) |
kimさんも2007年4月から旅に出ました。中国から中央アジアを経て、2007年9月にイタリアのローマにゴールしました。無事の帰国、おめでとうございます! |
ネットペダリアン |
JACC(日本アドベンチャーサイクリストクラブ)のサイト。いま計画中の人はぜひ旅の先輩に質問してみては? |
穴虫タンデム隊 |
西畑夫妻はタンデム自転車で'02〜'04年にユーラシアを横断(ロカ岬出発〜奈良に帰宅)。現在はブログで情報を発信しています。 |
シルクロード雑学大学 |
「ツール・ド・シルクロード 20年計画」'93年に西安をスタートして以来ローマを目指しています。サポート付きで毎夏遠征するというスタイル。 |
続!!サイクル野郎弐 |
川島さんと新井さんは' 03年に西安を出発し、ユーラシアを横断しました。そして川島さんは北南米縦断へ。(近況はよくわかりません) |
おやなかの新南洋自転車紀行 |
小山さんと中西さんは'02年〜'04年2月に海外(オセアニア、東南アジアの10ヶ国)を走行。そして・・・ご結婚おめでとうございます。現在は日本で働きながら再出発に向けて準備中。 |
宇都宮さんちのタンデム世界一周の旅 |
タンデム自転車で世界を旅し、生ける伝説と化した宇都宮夫妻。'97年以来70,000km以上走り、2007年11月に愛媛にゴールしました。 |
三橋さんのホームページ |
中国のトルファンで会ったチャリダー。タイ、チベット、南アジア、新疆、中央アジアの走行録。 |
ちゃり旅(リアルタイム自転車旅行記) |
イスタンブールで会ったよういちさんのホームページ。その後アフリカを走行して帰国。 |
KUROssing the Eurasian Continent! |
クロッチさんは2005年1月にシンガポールを出発してから1年をかけ、ユーラシア大陸最西端の地・ロカ岬へ到達しました。 |
DJEBEL200で世界を巡る |
ウラジオストックからバイクで走ってきたbashishiさんとはイスタンブールで遭遇。その後アフリカを縦断して喜望峰に到達。旅を終えて帰国しました。 |
地球ぶるるん旅行 |
ローマの韓国人宿で会った世界周遊バイカー粥川さんのサイト。アフリカを走行しているので、興味津々。ここのリンク集は面白いです。 |
かずあきの自転車旅行と旅行貯金の部屋 |
旅行記、自転車旅行の方法や旅行貯金の楽しみ方等の紹介。日本をメチャクチャ走っていますが、海外の旅行記もけっこうあります。 |
☆旅人 |
hikiさんのホームページ |
イスタンブールで沈没中にお世話になりました。チャリダー並みの移動速度を誇るパッカー。 |
☆旅の準備に役立つページ |
セシールのT/C販売 |
T/C(トラベラーズ・チェック)が送料無料、手数料半額(通貨による)。レートもわりと良い。地方に住んでいると両替する場所に困るんですが、郵送なのでカンタン。 |
旅風ツーリングガイド |
このサイトの中の『辛口!キャンプ場ガイド』はライダーの視点で書かれていて、チャリダーにも参考になります。国内の安いキャンプ場がいっぱい。 |
外務省 海外安全ホームページ |
旅行者の安全対策に欠かせないサイト。必ずチェックしましょう。日本国政府の公式見解です。 |
海外勤務健康センター 研究情報部 |
海外勤務者のための総合健康管理施設。このサイトの「研究情報部」には海外の医療、病気(とくに感染症)の情報が豊富にあります。 |
CDC(アメリカ疾病管理予防センター) |
アメリカのガイドラインやFAQが載っていて、予防接種や感染症に関する新しい知識が手に入る。非常に参考になるが医療関係者向きか。英語。
|
weather.co.uk |
世界中の都市の天気予報と過去の気象データが検索できる。過去の気温や風などについて調べられるのでかなり役に立つ。英語。 |
オーストラリア気象庁 |
オーストラリアの気象情報がまとめられています。風向きの統計が見れるのはここだけではないでしょうか。 |
Backpackers
バックパッカーズ |
バックパッカー向けの情報サイト。この中にあるVisa Guideで、ビザに関するわりと新しい情報が得られる。 |
旅行人 |
蔵前仁一が主宰。月刊「旅行人」は旅人の間で有名。ここの掲示板ではビザや国境に関するマニアックな情報についても返事が得られやすいので、自転車旅行にも役立つ。
|
自転車探険! |
自転車用語の説明、メカの解説、ペダルの漕ぎ方、法律など、自転車に関することが細かく説明されています。勉強になるサイト。 |
海外通信マニュアル |
海外でモバイルを始めようと思ったらまずこのページで勉強することをおすすめします。 |
中国旅行メーリングリスト |
中国旅行に関するメーリングリストとしては最大規模です。自転車旅行に関する情報も得られます。 |
ライトスタッフ |
GPS全般を扱うショップ。手持ちのPDAに合わせたケーブル製作も受け付けています。 |
☆旅行代理店・現地発ツアー |
エル・ビー・カヤックステーション |
西表島でカヤックツアーなどを取り扱っています。大自然と触れ合うおすすめツアーがいっぱい。 |
STIC |
中央アジアに実績のある旅行代理店。インビテーション・ビザの取得代行、航空券、ツアーなどを取り扱います。 |
☆国際交流のためにがんばる人たち |
日本料理店平政 |
中国西安以西で初めての本格的日本料理店。世界で一番海から遠い街から日本文化を発信している。 |
リシタン・ジャパンセンター |
ウズベキスタンの小さな街リシタンには手作りの日本語教室「NORIKO学級」があります。 |